北区サイクリングPart2ということで、
今回も北区の良さをお伝えしていきたいと思います!
本日は東十条、板橋付近のご紹介。
東京の中でも庶民的な街並みが広がるこの地域は、昔ながらのお店や、商店街が多く下町感があふれるエリアなんです。
そんなエリアでまず初めにご紹介するのが、「名主の滝公園」です!
王子駅と東十条駅の間にあるこの公園。
お寺のような門構えで、入場料は無料!
男滝を中心とする4つの「名主の滝」が有名です。
かつて「王子七滝」と呼ばれた7つの滝の中で、唯一今でもあるのが、この名主の滝でございます。
北区に住んで結構経ちますが、こんなところに滝があるとは知りませんでした。
中入ってみると大きな池が広がっています。
結構広く、ちょっとした旅行気分になりますね。
こちらが4つある滝の中で唯一流れている男滝!!
都内に流れる滝に感動していたのですが、全体マップ図をよく見ると、、
はい、人工の滝でした!笑
池の水をポンプで汲み上げて、流しているそうです!笑
人工的とは言え、この自然あふれる環境にとても癒されます。
人もそこまで多くないのでお勧めです。
公園と言えば、王子駅の徒歩1分くらいのところに「音無親水公園」があるのですが、
こちらも雰囲気があってとっても素敵な公園です。
桜の時期も素敵ですね。
さてさて、名主の滝公園の次は、「十条銀座商店街」のご紹介。
テレビでも取り上げられることが多いこの商店街、惣菜天国とも言われており、なんと言っても嬉しいのがお値段の安さ!
チキンボールが1個10円で食べられちゃいます!!
今回は食べ歩きのご紹介はできないので、おすすめのお店を1店だけご紹介!
昭和22年創業の老舗「だるまや餅菓子店」です!
和菓子ももちろんですが、特にかき氷が有名です!
以前訪れた時は、気さくな店長がかき氷への想いをあつく語っておりました。
その中でも特にこだわっているのが、コーヒーかき氷だとか!
氷が溶けても、しっかりコーヒーの味が残っていて、とってもおいしかったです!
商店街付近をぶらぶらした後は、北区立中央公園のサイクリングコースを通り、
旧古河庭園でゴールです!
中は入ったことはありませんが、
洋館と庭園の風景がとっても素敵で、春と秋はバラが見ごろ。
大正初期の庭園の原型をとどめる貴重な建物なんだそうです。
以上、私なりに北区のおすすめスポットをご紹介しました。
自転車でのんびり走ってみるととても気持ちいですよ!
コロナ禍の今、ちょっとした運動としてサイクリングを取り入れてみてはいかがでしょうか?